fc2ブログ

徳島海軍航空基地

現在の徳島阿波おどり空港は、かつて徳島海軍航空基地であった。
徳島海軍航空基地は、昭和13年8月に用地買収が開始された。ただ、徳島の場合、この一帯は農地であったが塩害もあり農業が上手くいかず、軍の飛行場を誘致したため、用地買収は上手く行った。
昭和14年9月に起工し、昭和18年6月に竣工した。
翌年2月からは偵察員教育が実施されるが、昭和20年3月には特攻を主とした実戦部隊となり、多くの隊員が特攻へと旅立った。
今回訪ねた遺構は2つだが、これ以外にも物資保管壕がある様だ。
(春野 公麻呂氏著「四国の戦争遺跡ハイキング」を参照)

徳島空営外宿舎 士官及び兵舎に寝泊まりしない下士官用の宿舎。現在は個人宅になっている。

徳島空 (2)
丙九十号住宅 昭和17年10月19日の文字が読み取れる。

徳島空 (3)弾薬庫

徳島空 (4)別の角度から見る。
この弾薬庫を撮る場合は、道路から撮影し、敷地内には絶対に立ち入らない様にして下さい。

営外宿舎は個人宅である事、弾薬庫は過去に問題が生じたらしいので、場所は記載しない。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR