fc2ブログ

徳島連隊跡地

徳島市蔵本町には徳島連隊の兵営が置かれていた。
四国には丸亀12連隊や、松山22連隊と歴史のある連隊や、第11師団新設により創設された、善通寺43連隊、高知44連隊があったが、徳島には郷土連隊が無く、県民の誘致により明治41年11月に、歩兵第62連隊が新兵営に移駐した。
しかし、歩兵第62連隊は、宇垣軍縮により廃止となり、新たに善通寺から歩兵第43連隊が移駐してきて、郷土連隊となった。
日中戦争では、上海方面での作戦に従事し、第11師団の満州駐劄に伴い、満州の警備任務に就く。
昭和19年3月、南方警備のために第3大隊を派出する。大隊は約4ヶ月後、グァムで玉砕する。
後に連隊主力が、四国防衛のために郷土に帰り、敵と戦火を交えることなく終戦を迎える事を思うと、運命の残酷さを感じる。
兵営跡地は現在、徳島大学医学部、徳島大学病院になっていて、遺構は皆無に近い。

徳島連隊碑元練兵場だった、JAバンク ちびっこ広場には、記念碑が残されている。

徳島連隊碑 (2)
歩兵連隊跡の碑

徳島連隊碑 (3)
馬魂碑 昭和11年11月建立 今回見つけた唯一の歩兵第43連隊遺構である。

徳島連隊碑 (4)
歩兵第143連隊之碑

徳島連隊碑 (5)
歩兵第235連隊 鯨部隊発祥之地の碑

徳島陸軍病院碑
さらに、陸軍病院跡地に残る、記念碑。

徳島連隊の碑があるのはこちら
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR