fc2ブログ

北伊勢陸軍飛行場

三重県亀山市から鈴鹿市にかけて北伊勢陸軍飛行場があった。
この飛行場は岐阜飛行学校の分教所として、昭和16年4月に開隊した。
その後、岐阜飛行学校廃止により、昭18年4月からは明野飛行学校北伊勢分教所となる。(詳しくはこちら
教場の有った場所は亀山市立川崎小学校となっており、門柱や防火用貯水池が残っている。
川崎小学校のHPに詳しく紹介されている。

北伊勢飛行場兵舎 (2)北伊勢分教所の門柱。当時のままだろうとの事。
(撮影の際はトラブル防止のため、児童が写らない様に注意してください。)

北伊勢飛行場兵舎 (4)
変わった形をした門柱である。

北伊勢飛行場兵舎川崎小学校内にある桜の木。これは陸軍当時から有ったと言われている。
(特別に許可をいただき、教職員の方の立ち会いのもと、撮影しています。)

北伊勢飛行場兵舎 (3)観察池。元々は防火用貯水池で、当時はかなり深かった様だが、現在は埋められて浅くなっている。

北伊勢飛行場兵舎 (5)
校内に埋められていた石碑。「第二期下士官候補者卒業記念」昭和16年7月26日と彫られている。
裏面は地中に出ており、掘り起こしたところ碑文が確認されたそうで、碑面がした下になって地中にあったから保存状態が良かったのでは?との事。

川崎小学校の場所はこちら
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【北伊勢陸軍飛行場】

三重県亀山市から鈴鹿市にかけて北伊勢陸軍飛行場があった。この飛行場は岐阜飛行学校の分教所として、昭和16年4月に開隊した。その後、岐阜飛行学校廃止により、昭18年4月か...

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR