北伊勢陸軍飛行場
三重県亀山市から鈴鹿市にかけて北伊勢陸軍飛行場があった。
この飛行場は岐阜飛行学校の分教所として、昭和16年4月に開隊した。
その後、岐阜飛行学校廃止により、昭18年4月からは明野飛行学校北伊勢分教所となる。(詳しくはこちら)
教場の有った場所は亀山市立川崎小学校となっており、門柱や防火用貯水池が残っている。
川崎小学校のHPに詳しく紹介されている。
北伊勢分教所の門柱。当時のままだろうとの事。
(撮影の際はトラブル防止のため、児童が写らない様に注意してください。)

変わった形をした門柱である。
川崎小学校内にある桜の木。これは陸軍当時から有ったと言われている。
(特別に許可をいただき、教職員の方の立ち会いのもと、撮影しています。)
観察池。元々は防火用貯水池で、当時はかなり深かった様だが、現在は埋められて浅くなっている。

校内に埋められていた石碑。「第二期下士官候補者卒業記念」昭和16年7月26日と彫られている。
裏面は地中に出ており、掘り起こしたところ碑文が確認されたそうで、碑面がした下になって地中にあったから保存状態が良かったのでは?との事。
川崎小学校の場所はこちら
この飛行場は岐阜飛行学校の分教所として、昭和16年4月に開隊した。
その後、岐阜飛行学校廃止により、昭18年4月からは明野飛行学校北伊勢分教所となる。(詳しくはこちら)
教場の有った場所は亀山市立川崎小学校となっており、門柱や防火用貯水池が残っている。
川崎小学校のHPに詳しく紹介されている。

(撮影の際はトラブル防止のため、児童が写らない様に注意してください。)

変わった形をした門柱である。

(特別に許可をいただき、教職員の方の立ち会いのもと、撮影しています。)


校内に埋められていた石碑。「第二期下士官候補者卒業記念」昭和16年7月26日と彫られている。
裏面は地中に出ており、掘り起こしたところ碑文が確認されたそうで、碑面がした下になって地中にあったから保存状態が良かったのでは?との事。
川崎小学校の場所はこちら
スポンサーサイト