金丸原陸軍飛行場
栃木県大田原市金丸には、金丸原陸軍飛行場の掩体壕が1基のみ残っている。
金丸原飛行場は沿革は、
昭和9年 金丸原演習場の一部が、所沢陸軍飛行学校の不時着場になる。
昭和10年 所沢陸軍飛行学校 金丸原分教場に指定される。
昭和12年 熊谷陸軍飛行学校 金丸原分教場になる。
昭和19年 常陸教導飛行師団金丸原分遣隊になり、終戦間際には数機の戦闘機が配備され、防空任務にあたっていた様だ。
(『那須の太平洋戦争』下野新聞社から抜粋)
現在は那須ヶ原カントリークラブの敷地内に有り、横から見ると掩体壕だと全く判らない。
カントリークラブ管理棟の前に有り、ゴルフコース管理用の車両が格納されている。
これも前方は崩落している。
掩体壕を後ろから見る。
実は道路からでも、この掩体壕が見える。
見学をお願いする際、直接、管理棟の方へ行っても良いか尋ねてみてはいかがだろうか?特に徒歩の場合だと、かなりの時間短縮になる。
金丸原飛行場掩体壕の場所はこちら
金丸原飛行場は沿革は、
昭和9年 金丸原演習場の一部が、所沢陸軍飛行学校の不時着場になる。
昭和10年 所沢陸軍飛行学校 金丸原分教場に指定される。
昭和12年 熊谷陸軍飛行学校 金丸原分教場になる。
昭和19年 常陸教導飛行師団金丸原分遣隊になり、終戦間際には数機の戦闘機が配備され、防空任務にあたっていた様だ。
(『那須の太平洋戦争』下野新聞社から抜粋)






金丸原飛行場掩体壕の場所はこちら
スポンサーサイト