fc2ブログ

【コラム】第111回 令和4年を振り返る

早いもので今年も12月になりました。
今年で終息するかと思っていた新型コロナですが、第8波が流行り始めています・・・
緊急事態宣言が発令されてから、まもなく3年になりますが、まさかこんなに長くコロナ禍が続くとは思っていませんでした。
今年も遠征は控え、そろそろ大丈夫かと思った矢先に再流行の兆しで、もうイヤです。
ロシアのウクライナ侵攻や、近隣諸国の活動も嫌な感じですし、きな臭くなってきました。どうなることやら・・・

過去のコラムに何度か書いてますが、去年の夏に配置換えで勤務体系が変わりました。
総務系の配置なので所謂、何でも屋です。
ルーティン的な業務はどうにかですが、年1や半年に1度の業務は「そう言えばやったような気もするけど、全く覚えてない」がほとんどです・・・
以前は出張メインの職場で年の半分ほどは出張していましたが、今は自宅と職場の往復のみです。
それはそれで予定が立てやすく良いのですが、メリハリがないと言いますか、毎日に変化がないと言いますか・・・
出張が多かったときや、地方に派遣されていた時は嫌だったけど、行かなくなったら懐かしく、たまには行きたいと思えてきて人間てわがままだなと思います。(私だけかもしれませんが・・・)
ブログも以前なら、来週から長めの出張だから先に作っておかないと!と、まとめて作ったりしましたが、今は1つずつ作る感じですし、他のことも、今日やらなくていいことは明日以降にやる、今日行くのはめんどくさくなったから来週にしようと、本来の怠け癖を増長させています。
とは言え、予定が立てられるメリットも多く、約2~3カ月前に予約をする「日米親善ベース歴史ツアー」にも念願の初参加出来ましたし、横浜スタジアムのチケットも土曜日の試合は全買です。

その、横浜ベイスターズですが、後半にホームのハマスタでの健闘により、リーグ2位でした。
今年も県越えは自粛しハマスタのみの観戦でしたが、今年の観戦成績25試合12勝13敗でした。
基本週末しか観戦に行きませんでしたが、とにかく週末の勝率が悪すぎて・・・

試合観戦後しばらくして友人からLineが来まして、「録画していた先日の試合を見ていたら映っていたよ!」とドアップに抜かれている私の画像が・・・
後ろの応援タオルを撮ったら、私がドンピシャで抜かれると・・・

変換 ~ 1651205794274 (2)
以前から、近くに子供連れや若い女性(特に目立つ子)がいる時、1軍の出場が少なく応援タオルを掲げる人が少ないなかで、その選手を熱烈に応援するファンが近くにいる時は、一緒に抜かれることがあることは知っていましたが、まさかです!

皆様、今年も拙ブログ「kanレポート」を御覧くださり、ありがとうございました。
来年も、ネタは小出しをモットーに、「ゆる~く、なが~く」やって行きますので変わらずの御愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

今年も何だか遠征できずにモヤモヤと不完全燃焼な年でしたね。
まぁ、お陰で今まで目を向けてなかった近場を探索できてますけどね。
長引くほど、遠征が面倒くさくなりそうですよ(;^_^A

ネタは小出しに、ゆる~く長く・・・大事ですね。

少し早いですが、良いお年をお迎えください。

Re: こんばんは。

pearlwhiteさん
こんばんは。御無沙汰しております。
ブログ、拝見してます。
素晴らしい発見をされて、新聞に取り上げられるなど精力的に活動されていますね!
徳島の大御所にコメントいただき、身に余る光栄です。

pearlwhiteさんも良いお年をお迎えください。
プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR