来島砲台北部発電所
9cm砲座からさらに進むと、砲座の背後に北部発電所がある。きれいに整備されている南部発電所と違い、荒れ果てている。

案内もあり道からも見えるので見逃すことはないだろう。

入り口すぐにある濾過槽と井戸

その先には三連の掩蔽部があり、濾過槽や井戸が付近にあることから、案内のとおり、配備に就いた際の棲息掩蔽部であったのだろう。

向かって右(手前側)の掩蔽は独立しており奥行きがない。

真ん中の掩蔽は奥行きがあり、左(奥側)の掩蔽と繋がっている。

2つの掩蔽を繋ぐ通路

真ん中の掩蔽を奥から見る。

機関舎。全体を見渡せないので、まずは向かって左側。状態が悪いのが分かるだろう。

向かって右側

反時計回りに右側面を見る。

背後にある煙突

内部の様子

他にも土砂が流れ込んでいたり、状態は悪い。

案内もあり道からも見えるので見逃すことはないだろう。

入り口すぐにある濾過槽と井戸

その先には三連の掩蔽部があり、濾過槽や井戸が付近にあることから、案内のとおり、配備に就いた際の棲息掩蔽部であったのだろう。

向かって右(手前側)の掩蔽は独立しており奥行きがない。

真ん中の掩蔽は奥行きがあり、左(奥側)の掩蔽と繋がっている。

2つの掩蔽を繋ぐ通路

真ん中の掩蔽を奥から見る。

機関舎。全体を見渡せないので、まずは向かって左側。状態が悪いのが分かるだろう。

向かって右側

反時計回りに右側面を見る。

背後にある煙突

内部の様子

他にも土砂が流れ込んでいたり、状態は悪い。
スポンサーサイト