fc2ブログ

来島砲台

愛媛県今治市の沖合にある小島(おしま)にはかつて、芸予要塞の来島砲台が置かれていた。
来島砲台は、来島海峡防備のため、明治32年3月着工、同35年2月にすべての砲台が竣工した。
しかし、豊予要塞の完成により大正13年12月に廃止となった。
その後は波止浜町に払い下げられる。
大正15年8月に爆撃の演習の標的にされるも、大きな損傷もなく、また、戦後の土地開発に巻き込まれることもなかったために、当時の様子をよく残している。
来島砲台は狭い範囲に建造されているため、半日あればすべての遺構を見ることが出来るため、お勧めである。

来島砲台 (9)
波止浜港から連絡船に乗ること約10分で小島に到着する。
小島に限らず船を使う場合、我々のシーズンである冬場は一般の人達のオフシーズンなので、船がドック期間の場合が多く、運航時間が変わっていることが多いので特に注意されたい。

来島砲台 (1)
小島の船着場にある当時の擁壁と階段

来島砲台 (7)
階段のアップ

来島砲台 (6)
陸側から見る。

来島砲台 (5)
船着場付近には28cm榴弾砲のレプリカが展示されている。

来島砲台 (2)
この28cm榴弾砲は、平成21年から23年にかけて放送されたNHKドラマ「坂の上の雲」で撮影に用いられた実寸大のレプリカで撮影終了後、松山城で展示されていたが地元有志の方達の尽力もあり、小島に移設された。

来島砲台 (8)
個人的に、大砲はこの角度で見るのが一番かっこいい。

来島砲台 (4)
本来ならこの大砲が備え付けられていた中部砲台に設置して欲しいところだが、国立公園内ということもあり現状では出来ないらしい。

小島(来島砲台)への連絡船乗り場はこちら
小島行き連絡船の時刻表はこちら
スポンサーサイト



プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR