第13師団長官舎
上越市大町2丁目には、第13師団長官舎が移設保存されている。
この師団長官舎であるが、案内板には第3代師団長、長岡外史中将が明治43年に建てたと書かれている。
そこで疑問なのが、官舎と言うのは官が建てた物であり、そこにその役職の者が住むのではないのだろうか?
師団長が建てたのなら官舎でなく私邸なのでは?
元々は高田高校の西隣にあり、 平成3年までは自衛隊高田駐屯地の幹部宿舎として使われていたが、初代、2代師団長官舎があったこの場所に移設されたようである。
情報が少なくて詳細は不明だが、???な案内である、

道路から見る全景。

門柱

建物正面の様子

正面右から見る。

正面向かって左側面を見る。

背面を見る。本当は真後ろからの写真を撮りたかったが、逆光のため、この構図となった。

長岡師団長の胸像
この髭、当時はどうだったか知らないが、現在なら町中で知らない人がいない変わり者だろう!

官舎内にかざられていた写真。
さすがに胸像の髭は盛り過ぎだろ!と思ったが、Wikipediaの写真を見たら、「ホンマや!」と思わず呟いた・・・

前庭にある灯篭。官舎の物だと思うが、詳細不明。
第13師団長官舎の場所はこちら
この師団長官舎であるが、案内板には第3代師団長、長岡外史中将が明治43年に建てたと書かれている。
そこで疑問なのが、官舎と言うのは官が建てた物であり、そこにその役職の者が住むのではないのだろうか?
師団長が建てたのなら官舎でなく私邸なのでは?
元々は高田高校の西隣にあり、 平成3年までは自衛隊高田駐屯地の幹部宿舎として使われていたが、初代、2代師団長官舎があったこの場所に移設されたようである。
情報が少なくて詳細は不明だが、???な案内である、

道路から見る全景。

門柱

建物正面の様子

正面右から見る。

正面向かって左側面を見る。

背面を見る。本当は真後ろからの写真を撮りたかったが、逆光のため、この構図となった。

長岡師団長の胸像
この髭、当時はどうだったか知らないが、現在なら町中で知らない人がいない変わり者だろう!

官舎内にかざられていた写真。
さすがに胸像の髭は盛り過ぎだろ!と思ったが、Wikipediaの写真を見たら、「ホンマや!」と思わず呟いた・・・

前庭にある灯篭。官舎の物だと思うが、詳細不明。
第13師団長官舎の場所はこちら
スポンサーサイト