雲辺寺原陸軍演習場 監的所その1
香川県観音寺市には、雲辺寺原陸軍演習場の監的所が残っている。
雲辺寺原演習場は明治34年、第11師団の山砲射撃場となった。(案内板から抜粋)
案内板には雲辺寺ヶ原演習場と書かれているが、当時の文献には雲辺寺原と書かれているので、雲辺寺原演習場とする。
この遺構であるがグーグルマップにも載っているので、迷うことは無いだろう。

真正面から見る。正面から見た形状は、立野原演習場のメダマカンテッコーと似ている。

斜め前から見る。形状がよく判る。

正横から見る。

こちらは真後ろから。

内側から見た、監視窓の状態。

右斜め後方から見る。

コンクリートの厚さが判るだろう。
雲辺寺原演習場 監的所その1の場所はこちら
雲辺寺原演習場は明治34年、第11師団の山砲射撃場となった。(案内板から抜粋)
案内板には雲辺寺ヶ原演習場と書かれているが、当時の文献には雲辺寺原と書かれているので、雲辺寺原演習場とする。
この遺構であるがグーグルマップにも載っているので、迷うことは無いだろう。

真正面から見る。正面から見た形状は、立野原演習場のメダマカンテッコーと似ている。

斜め前から見る。形状がよく判る。

正横から見る。

こちらは真後ろから。

内側から見た、監視窓の状態。

右斜め後方から見る。

コンクリートの厚さが判るだろう。
雲辺寺原演習場 監的所その1の場所はこちら
スポンサーサイト