佐世保海軍軍需部 第2炸填機雷庫、電纜庫
第4炸薬弾丸庫の道路を挟んで反対側にも当時の建物が残っている。
撮影にあたって、そこにいらっしゃった西九州倉庫の方に、建物に立ち入らない、お仕事の支障にならないように撮影するなら、との条件で立ち入りを許可して頂いた。無断での立ち入りは止めてもらいたい。

第4炸薬弾丸庫から見た風景

第2炸填機雷庫 木造平屋 昭和15年建築

北西から見る。

こちらは南西から見る。

南側側面を見る。

こちらは北側側面。

東側(海側)から見る。

当時の物と思われる岸壁は、階段状になっている。

手前が第2炸填機雷庫、奥が電纜庫である。

東側から見る。

北西から見る。

南西からみる。

南側側面
佐世保海軍軍需部 第2炸填機雷庫の場所はこちら、電纜庫はこちら
撮影にあたって、そこにいらっしゃった西九州倉庫の方に、建物に立ち入らない、お仕事の支障にならないように撮影するなら、との条件で立ち入りを許可して頂いた。無断での立ち入りは止めてもらいたい。

第4炸薬弾丸庫から見た風景

第2炸填機雷庫 木造平屋 昭和15年建築

北西から見る。

こちらは南西から見る。

南側側面を見る。

こちらは北側側面。

東側(海側)から見る。

当時の物と思われる岸壁は、階段状になっている。

手前が第2炸填機雷庫、奥が電纜庫である。

東側から見る。

北西から見る。

南西からみる。

南側側面
佐世保海軍軍需部 第2炸填機雷庫の場所はこちら、電纜庫はこちら
スポンサーサイト