陸軍菊池陸軍飛行場 給水塔
菊池飛行場給水塔は昭和15年に設置され、平成19年まで使用されていた。
鉄筋コンクリート造りで、高さは13.6mあり、機銃掃射の弾痕も残っている。
この給水塔は、菊池飛行場のシンボルタワーと言っても過言ではないだろう。
今年4月に発生した熊本地震でも被害は無かったようである。

給水塔 十分な存在感がある。

別の角度から見る。近隣には給水塔の取り壊しをの望んでいる住民もいるようで、訪問者が私有地に立ち入ったとトラブルが発生しているらしい。見学の際は、絶対に付近の住宅地には立ち入らないように注意されたい!

内部の様子。

揚水用ポンプの架台だろうか?

天井部分を見る。

給水塔のすぐ近くには開隊記念碑が残っている。
菊池飛行場給水塔の場所はこちら
鉄筋コンクリート造りで、高さは13.6mあり、機銃掃射の弾痕も残っている。
この給水塔は、菊池飛行場のシンボルタワーと言っても過言ではないだろう。
今年4月に発生した熊本地震でも被害は無かったようである。

給水塔 十分な存在感がある。

別の角度から見る。近隣には給水塔の取り壊しをの望んでいる住民もいるようで、訪問者が私有地に立ち入ったとトラブルが発生しているらしい。見学の際は、絶対に付近の住宅地には立ち入らないように注意されたい!

内部の様子。

揚水用ポンプの架台だろうか?

天井部分を見る。

給水塔のすぐ近くには開隊記念碑が残っている。
菊池飛行場給水塔の場所はこちら
スポンサーサイト