fc2ブログ

大須山防空砲台

広島県江田島市にある、大須山森林公園には大須山防空砲台の遺構が残っている。
いつもお世話になっている(勝手に情報をいただいている)ファーザーさんのHP 高射砲陣地と防空砲台(Anti Aircraft Battery)から引用させていただくと、
昭和16年起工、17年7月竣工であり、砲座は3つあるが、12.7cm連装高角砲が2基しか装備されなかったようである。
また、今回は訪ねてないが、聴音探照所も数か所に設置された大規模の砲台だったようで、当時、日本最大の軍港 呉を防御する重要な防空砲台として位置付けられていたのだろう。

大須砲台
中央広場にある階段を登ると

大須砲台 (7)
兵舎跡がある。詳細は不明だが、居住施設と言うより、給食関係の施設だったのでは?

大須砲台 (2)
貯水槽?レンガのモルタルである。

大須砲台 (8)
さらに広場の反対側には、レンガ造りの指揮所が残っている。

大須砲台 (3)
アップ。当時の迷彩だろうか?緑の模様がある。

大須砲台 (9)
この指揮所だが、山口県大津島にも同様の物が残っている。

大須砲台 (4)
指揮所の脇の道を登ると、

大須砲台 (10)
すぐに砲座が見える。

大須砲台 (5)
これは3つある砲座のうち、南側の砲座である。

大須砲台 (11)
次に見えてくるのが、西側の砲座である。

大須砲台 (6)
砲座の造りがよく判る。

大須砲台 (12)
東側の砲座

大須山防空砲台の場所はこちら
スポンサーサイト



プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR