広島第2陸軍病院門柱
戦前、戦中の広島には、広島第1陸軍病院と広島第2陸軍病院があり、広島第1陸軍病院は現在のひろしま美術館付近に、広島第2陸軍病院は基町アパート、基町住宅付近にあった。
この広島第2陸軍病院も原爆により壊滅、多くの死傷者を出したが、わずかに残った職員がムシロやトタンで天幕を張り、臨時治療所を設置し、多くの負傷者の治療にあたった。
大田川沿いの敷地だった一角には、裏門の門柱と、顕彰碑、慰霊碑がある。

全景 やや逆光で見難い・・・

見やすいように、側面から見る。

顕彰碑 明治三七八年日露戦役の文字と、建立が明治39年1月であることから、日露戦争における広島陸軍病院の顕彰碑であろう。

門柱のアップ

門柱には赤十字が施されている。(当時は赤く色づけされていたかは不明)

広島陸軍病院原爆慰霊碑
広島第2陸軍病院門柱の場所はこの付近
この広島第2陸軍病院も原爆により壊滅、多くの死傷者を出したが、わずかに残った職員がムシロやトタンで天幕を張り、臨時治療所を設置し、多くの負傷者の治療にあたった。
大田川沿いの敷地だった一角には、裏門の門柱と、顕彰碑、慰霊碑がある。

全景 やや逆光で見難い・・・

見やすいように、側面から見る。

顕彰碑 明治三七八年日露戦役の文字と、建立が明治39年1月であることから、日露戦争における広島陸軍病院の顕彰碑であろう。

門柱のアップ

門柱には赤十字が施されている。(当時は赤く色づけされていたかは不明)

広島陸軍病院原爆慰霊碑
広島第2陸軍病院門柱の場所はこの付近
スポンサーサイト