fc2ブログ

宇佐海軍航空基地

大分県宇佐市には、かつて海軍の飛行場があり、今も10基の掩体壕やいくつかの遺構が残っている。
宇佐航空隊は、昭和14年10月に実用機訓練部隊として開隊し、艦攻、艦爆の教育を担当した。
開隊から約1年後には、対米開戦に向けて九州の基地で機動部隊の訓練が始まり、この宇佐基地にも、空母航空隊が駐留し、猛訓練を行った。
訓練航空隊であった宇佐空も、戦争末期には実施部隊となり、昭和20年2月には特別攻撃隊の編成が命じられる。昭和20年4月には空襲を受け、飛行場は壊滅状態となり、5月5日に解隊となり、以後は、避難飛行場として使用された。

宇佐空 (8)柳ヶ浦小学校に保存されている、宇佐海軍航空隊の門柱。
この門柱は、戦後、埋められていたものを、ここに移設展示している。
小学校の敷地内で、許可を頂いて立ち入ってます。無断で立ち入りはしないでください。

宇佐空
地中に埋まっていたので状態は良くない。

宇佐空 (10)付近には、機銃掃射の痕が残っている。

宇佐空 (4)
柳ヶ浦高校の前には、いくつかの碑が残っている。
宇佐海軍航空隊 忠魂碑。

宇佐空 (6)
大東亜必勝祈願○(読めず)の碑 昭和17年建立 

宇佐空 (5)JR柳ヶ浦駅を出て航空隊踏切に向かう途中に、境界石があった。

宇佐空 (3)まさか?と思い、見てみると

宇佐空 (2)波線2本、海軍の境界石だった!ジャンボタニシの卵だらけ・・・

宇佐海軍航空隊門柱の場所はこちら
スポンサーサイト



プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR