fc2ブログ

大津島高角砲台1 兵舎跡

山口県徳山沖にある大津島(おおづしま)は、回天の島として有名であるが、徳山海軍工廠防備のため、昭和16年~17年頃に高角砲台が作られた。
高角砲台の存在は知っていたが、島を訪れたのが7月の下旬であり、とってもじゃないが今回はパスしようと思っていた。
大津島馬島港の待合所に有った地図には、高角砲台が記されているので待合所の人に「高角砲台は遠いですか?」「今の時期は無理ですよね?」と聞いてみた。
もちろん、「今の季節は行けないね!」と言われると思っていたが、「砲台?砲台山に行きたいの?行けるよ!せっかくだから登り口まで車で送ってあげるよ。」と想定外の展開に・・・

大津島高角砲台1 (10)高角砲台への登り口には案内があるので、迷う事はなさそうである。

大津島高角砲台1 (7)竹の落ち葉が積もっているが、道路は舗装されている。

大津島高角砲台1 (8)途中、岩を削った切り通しの様な場所には

大津島高角砲台1 (9)昭和十七 柔 と読める。

大津島高角砲台1山道を登る事、約30分で兵舎跡にたどり着く。
この時点で、汗が滴り落ちる。汗が凄すぎてだろうか?蚊は群がってきたが、刺されなかった。

大津島高角砲台1 (5)この平地に兵舎が有った模様。

大津島高角砲台1 (3)兵舎だろうか?レンガ建ての一部が残っている。

大津島高角砲台1 (4)こちらもレンガ建ての遺構。

大津島高角砲台1 (2)これは井戸だろうか?

大津島高角砲台への登り口はこちら
スポンサーサイト



プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR