fc2ブログ

第11師団司令部庁舎

香川県善通寺市には、第11師団司令部が残っている。
第11師団は、日清戦争後の軍拡により第8、9、10、12師団と共に、明治31年10月創設された。
日露戦争では、第3軍に所属して旅順要塞攻略に参加した事は、映画「二百三高地」にも描かれている。
徴兵区も四国を担当し、郷土部隊として親しまれていた様である。
現在は陸上自衛隊の施設として受け継がれ、「乃木館」と呼ばれている。
この乃木館であるが、事前申し込みなく見学できる。(入口で名簿に住所、氏名等の記載は必要)付近には、多くの遺構が残っているので、是非とも訪ねてもらいたいと思っている。

第11師団司令部 (2)第11師団司令部の全景。オリジナル性は極めて高いと思う。

第11師団司令部 (14)正面のアップ。傷んでいるのがお解かりだろう。補修するにも予算が無いのだとか。
司令部の造りは、同時に設立された第9師団司令部と同じである。

第11師団司令部 (13)正面入り口から、内部を見る。師団司令部の重厚な光景がある。

第11師団司令部 (12)
階段部分

第11師団司令部 (7)
内部の様子

第11師団司令部 (9)師団長室

第11師団司令部 (11)当時の執務机、向かって右側の小さい椅子が初代から第5代目まで、左側の大きい椅子は第6代目から第25代目までの師団長が実際に使用した。

第11師団司令部反対側から見る。

第11師団司令部の場所はこちら
第11師団司令部見学の問い合わせはこちら
スポンサーサイト



プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR