fc2ブログ

歩兵第70連隊関連の門柱

兵庫県篠山市には歩兵第70連隊の兵営があった。
歩兵第70連隊は、日露戦争後の軍拡で明治40年、大阪で編成され、翌年、篠山に移駐した。
この連隊は、「丹波の鬼」の異名をとり、勇猛果敢なことで有名だった。

篠山連隊跡地
営門 オリジナルの場所だと思われる。

歩70軍旗祭
第12回軍旗祭の絵葉書 奥に営門が写っている。当時は立哨小屋があったのが判る。(写真提供:tiger氏)
明治40年から数えて12回だと大正8年、篠山に移駐してから12回だと大正9年になるので、どちらにしても、大正中期であると思われる。

篠山連隊跡地 (5)
営門近くには、いくつかの碑が建てられている。
歩兵第70連隊跡の碑

篠山連隊跡地 (4)
歩兵第168連隊発祥の地の碑 歩兵第168連隊は歩兵70連隊が満州に移駐した後、この地で編成された。

篠山連隊跡地 (3)
第31航空通信連隊 陸軍特別幹部候補生修練の地の碑
第31航空通信連隊とは、案内板に書かれている中部第110部隊だろうか?

篠山連隊跡地 (7)
洗心(?)の碑

篠山連隊跡地 (6)
昭和2年初秋 建立だろうか?

篠山連隊跡地 (2)
兵営と民有地の境界だった水路が残っている。

篠山連隊跡地 (8)
兵営の南東に残る門柱。将校集会所の物だと思われる。

篠山連隊跡地 (9)
兵営の東方に残る門柱。通用門と思われ大理石の表札が残るが、読み取れなかった。

篠山連隊跡地 (10)
兵営の北東に残る門柱。これは陸軍病院の物だろう。
スポンサーサイト



プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR