野戦重砲兵第4連隊門柱
千葉県四街道市にある愛国学園の正門は、野戦重砲兵第4連隊の門柱を使用している。
野戦重砲兵第4連隊は大正11年に広島からこの地に移駐してきて、近衛師団隷下に属した。
門柱の大きさもさることながら、背後の建物や並木と相まってとても威厳があり、目にした時は思わず声を上げるほどだった。
この門柱の形状は、陸軍工兵学校や野戦重砲兵第2、第3連隊と同じである。
大正中期の標準的な門柱形状なのだろうか?

静岡県三島市に残る野戦重砲兵第2連隊門柱、大正8年建築

静岡県三島市に残る野戦重砲兵第3連隊門柱、大正9年建築

千葉県松戸に残る陸軍工兵学校門柱、大正8年建築

さらに片一方だけであるが、裏門も残っている。

裏門門柱のアップ
野戦重砲兵第4連隊は大正11年に広島からこの地に移駐してきて、近衛師団隷下に属した。


大正中期の標準的な門柱形状なのだろうか?

静岡県三島市に残る野戦重砲兵第2連隊門柱、大正8年建築

静岡県三島市に残る野戦重砲兵第3連隊門柱、大正9年建築

千葉県松戸に残る陸軍工兵学校門柱、大正8年建築

さらに片一方だけであるが、裏門も残っている。

裏門門柱のアップ
スポンサーサイト