大阪陸軍兵器支廠本部門柱
大阪城の南西には大阪陸軍兵器支廠本部門柱とレンガ塀が残っており、内部は大阪城公園城内詰所として使われている。
大阪陸軍兵器支廠は、兵器や兵器資材の保管修理を行っていて、西の丸公園一帯の15万㎡に多くの倉庫があったが、現在はこの門柱とレンガ塀しか残っていない。
この遺構の詳細は不明だが、大正初期に建てられたと推測する。
また、「旧軍史跡」には大阪衛戍監獄・大阪陸軍刑務所と記載されているが、いつも参考にさせていただいている「大日本者神國也」さんは、その様な史実は見つかっておらず、明確な資料をご存知あれば御教示下さい。と言われている。

門柱を正面から見る。

向かって左の門柱。通用口がある。

こちらは右側の門柱

表札を掛けるフックが残っている。

レンガ塀の様子

状態は良い。

石垣とレンガ塀の接続部分

反対の接続部分
大阪陸軍兵器支廠本部門柱の場所はこちら
大阪陸軍兵器支廠は、兵器や兵器資材の保管修理を行っていて、西の丸公園一帯の15万㎡に多くの倉庫があったが、現在はこの門柱とレンガ塀しか残っていない。
この遺構の詳細は不明だが、大正初期に建てられたと推測する。
また、「旧軍史跡」には大阪衛戍監獄・大阪陸軍刑務所と記載されているが、いつも参考にさせていただいている「大日本者神國也」さんは、その様な史実は見つかっておらず、明確な資料をご存知あれば御教示下さい。と言われている。

門柱を正面から見る。

向かって左の門柱。通用口がある。

こちらは右側の門柱

表札を掛けるフックが残っている。

レンガ塀の様子

状態は良い。

石垣とレンガ塀の接続部分

反対の接続部分
大阪陸軍兵器支廠本部門柱の場所はこちら
スポンサーサイト