fc2ブログ

岡山陸軍墓地 その2

岡山陸軍墓地の特徴は、ほとんど(私が確認した限りでは全部)が昭和に入ってからの物である。
これは岡山に部隊が置かれたのが明治40年と日露戦後であり、昭和に入るまで本格的な戦闘に参加しなかったからだと思われる。(ただ、事故死や病死はあると思うのだが、遺族が引き取ったのか?)

岡山陸軍墓地 (9)
墓地の配置図 元々は上段から将校、下士官、兵の順であったが、最下段、さらに右手方向にも兵の墓が増設された。
また、死亡時期から、同じ段でも正面向かって右手から墓が作られた様である。

岡山陸軍墓地 (11)
兵の墓 兵の墓も下から2段目の向かって右が古く、下から2段目の左、最下段の右、左の順で新しくなっていく。
これは最下段右の墓

岡山陸軍墓地 (10)
これは最下段左の墓

岡山陸軍墓地 (13)
下士官の墓 下士官も同じく、右から古い墓が並ぶ。

岡山陸軍墓地 (14)
将校の墓

岡山陸軍墓地 (18)
最上段にある合葬碑 向かって左は、歩兵第10連隊戦病死将兵合祀之碑 昭和8年9月建立

岡山陸軍墓地 (17)
真ん中は、満州事変忠死者之碑 昭和8年3月建立

岡山陸軍墓地 (16)
右、工兵第10大隊戦病死将兵合祀之碑 昭和8年9月建立

岡山陸軍墓地 (19)
元々あった墓地の右側に増設された墓 下士官兵が混同しており、ほとんどが昭和12年に亡くなった者の墓である。

岡山陸軍墓地 (20)
かなり狭く建てられている。兵と下士官では墓石の大きさに違いがある。
スポンサーサイト



岡山陸軍墓地

岡山市北区津高台に、岡山陸軍墓地が残されている。

岡山陸軍墓地 (2)
墓地入口の灯篭

岡山陸軍墓地
灯篭の脇には境界石がある。

岡山陸軍墓地 (3)
見難いが、陸軍用地と書かれている。

岡山陸軍墓地 (5)
墓地への登り口

岡山陸軍墓地 (7)
途中にある灯篭  昭和13年3月 岡山市役所員一同により建立 

岡山陸軍墓地 (8)
階段を登ると墓地が見えてくる。

岡山陸軍墓地 (9)
案内図
当初は慰霊碑の正面付近のみの墓地であったが、戦死者が増えるにつれ、図の右方向に増設していったようである。

岡山陸軍墓地 (4)
墓地を正面から見る。  つづく

岡山陸軍墓地の場所はこちら

戸島神社の防空監視哨?

玉島の高角砲台のさらに南にある戸島神社には、防空監視哨と思われる遺構が残っている。

戸島神社半地下式になっており、後ろに入口がある。

戸島神社 (2)正面から見る。

戸島神社 (3)コンクリートには小石が混ざっていて、質は良くない。また、この写真では、コンクリートの厚さが判るだろう。

戸島神社 (4)内部の様子。

戸島神社 (5)円筒形の造りである。

さて、この遺構は監視哨であると思うが、対空監視をするには些か見難い。
しかし、瀬戸内に米軍が上陸するとは考えられず、防空監視哨とするのが適当だと考えるが、如何だろうか?

戸島神社防空監視哨?の場所はこちら

倉敷市玉島に残る高角砲座

新幹線「新倉敷駅」の南、約2kmの山には防空砲座が残っている。
これは、水島港防衛を目的とした、海軍の高角砲座で、いつも参考にさせていただいている「高射砲陣地と防空砲台(Anti Aircraft Battery)」さんには、98式10cm連装高角砲2基が装備されていたと書かれている。

玉島高角砲 (2)砲座に向かう途中にある弾薬庫。若干埋まってはいるが、状態は良い。

玉島高角砲 (3)内部の様子。

玉島高角砲 (4)山頂付近にある東側の砲座。見ての通り、ほとんど埋まってしまっている。はっきりとは言えないが、神戸東山の砲座と同様、砲側弾庫はコンクリート製ではあるが、それ以外は素掘りではなかろうか?

玉島高角砲 (5)砲側弾庫間は石積みされていた様だが、建造途中だったのか、これで完成だったのかは不明。

玉島高角砲西側の砲座。砲床の状態は分からないが、砲座自体はコンクリートで作られている。

玉島高角砲 (6)前方から見る。若干埋まっているが、掘り起こせば砲床も綺麗に残っているのでは?

この高角砲座への登り口はこちら
砲座は、この鉄塔を挟むように東西に有る。

岡山陸軍兵器補給廠2

岡山陸軍兵器補給廠北倉庫の敷地には、前回紹介した他にも多くの遺構が残っている。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (10)
岡山大学敷地外柄も見える、馬術部厩舎は、倉庫だった建物を使っている。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (9)
オリジナル度は高く、当時の外観を保っていると思われる。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (11)
内部の様子。骨組みが良く判る。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (5)
レンガ造りの建物が2棟、残っている。奥が炊事場、手前が衛兵所と言われている。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (4)
炊事場。建物の状態は良い。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (6)
こちらも、建物自体はあまり改装されておらず、当時の外観のままだろう。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (17)
衛兵所と言われている建物。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (12)
衛兵所のアップ。こちらも、ほとんど改装されておらず、外観は当時のままだと思う。

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (13)
さらに倉庫と言われる建物

広島陸軍兵器補給廠岡山支廠 (15)
ただ、これは倉庫の一部と考えられ、オリジナルよりはかなり小さくなっているだろう。
プロフィール

kan

Author:kan
酒とナマコ酢と、ミル貝刺をこよなく愛し、全国の旧軍遺構を訪ね歩く、自他共に認める正統派の変人です。
変人ですが、「変態!」と言われると烈火の如く怒ります。
腰はガラスの腰と言われ、定期的に壊れます!

紹介する遺構の説明は正確を心がけてますが、間違いや情報があれば、是非とも教えてください。
基本、酒を飲んでブログを書いてます。誤字や文章がおかしい時は、かなり酔っていると思ってください。
また、ここで紹介する遺構は訪ねてから紹介するまでに、時間が経っている物や、すでに消失している物も有り、必ずしも現状で無い場合がありますのでご注意ください。
本ブログに掲載されている写真の無断使用は禁止します。
著作権は本ブログにあります。使用する場合は御一報ください。(お断りする場合もございます。)
また、使用を許可した場合でも、本ブログ名を明記してください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR