出水海軍航空基地 その6
今まで紹介した以外にも遺構が残っている。

軍艦旗掲揚塔の基礎部。民家の庭先にあり判り難いかも?

住民の方がいたのでお話を伺ったところ、案内していただいた。
これは当時の建物の基礎部分。ただ、それが何かは判らないとのこと。

基礎の一部にはレンガも使われている。

この石も海軍の物を再利用しているとか。

裏庭にある何かの基礎。これ以上、撤去出来なかった様である。また、付近には地下壕もあったが、取り壊して埋めたとおっしゃっていた・・・

気象観測所と言われる、レンガ建て。最初は通信所だったが、練習航空隊から実戦部隊になると、気象観測所として使われた。

現在は、個人宅として使われているようだ。

守衛本部跡には、レンガが積まれていたが、詳細は不明。

民間の玄関先にはトーチカ(高射機関銃座)と言われる遺構が残っているが、もちろん、これは監視哨か監的壕だろう。個人の敷地内にあるので場所は記載しない。
軍艦旗掲揚塔の基礎部の場所はこちら
気象観測所の場所はこちら

軍艦旗掲揚塔の基礎部。民家の庭先にあり判り難いかも?

住民の方がいたのでお話を伺ったところ、案内していただいた。
これは当時の建物の基礎部分。ただ、それが何かは判らないとのこと。

基礎の一部にはレンガも使われている。

この石も海軍の物を再利用しているとか。

裏庭にある何かの基礎。これ以上、撤去出来なかった様である。また、付近には地下壕もあったが、取り壊して埋めたとおっしゃっていた・・・

気象観測所と言われる、レンガ建て。最初は通信所だったが、練習航空隊から実戦部隊になると、気象観測所として使われた。

現在は、個人宅として使われているようだ。

守衛本部跡には、レンガが積まれていたが、詳細は不明。

民間の玄関先にはトーチカ(高射機関銃座)と言われる遺構が残っているが、もちろん、これは監視哨か監的壕だろう。個人の敷地内にあるので場所は記載しない。
軍艦旗掲揚塔の基礎部の場所はこちら
気象観測所の場所はこちら
スポンサーサイト