沖縄探訪
私のツイッターをご覧になられた方はご存知だろうが、年末に沖縄に行ってきた。
まず最初にお断りするのは、訪問したのは本ブログの趣旨である旧軍の遺構を探索することであり、慰霊のためではないということだ。
もちろん慰霊碑があれば手を合わせ頭を下げるが、慰霊碑を訪ねることを主とはしなかった。
また、沖縄には多くのガマ(石灰岩で形成された鍾乳洞)があり、住民の避難や野戦病院、司令部壕や陣地として使われたが、当初から水際陣地や拠点として手を加えられている物以外は訪ねていない。
今まで訪ねた遺構にも、爆撃や機銃掃射、事故等で尊い命が失われた場所があったが、沖縄は民間人を含めた地上戦が展開され多くの人の命が奪われた。その地を自分の趣味で訪ね歩くことに不愉快な思いをする方や、憤りを感じる方もいるだろう。
もちろん、それは理解しているが、今なお人知れず残っている遺構を紹介していきたいと思う。




今回の沖縄訪問にあたり、「碧血の島」さんを参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
まず最初にお断りするのは、訪問したのは本ブログの趣旨である旧軍の遺構を探索することであり、慰霊のためではないということだ。
もちろん慰霊碑があれば手を合わせ頭を下げるが、慰霊碑を訪ねることを主とはしなかった。
また、沖縄には多くのガマ(石灰岩で形成された鍾乳洞)があり、住民の避難や野戦病院、司令部壕や陣地として使われたが、当初から水際陣地や拠点として手を加えられている物以外は訪ねていない。
今まで訪ねた遺構にも、爆撃や機銃掃射、事故等で尊い命が失われた場所があったが、沖縄は民間人を含めた地上戦が展開され多くの人の命が奪われた。その地を自分の趣味で訪ね歩くことに不愉快な思いをする方や、憤りを感じる方もいるだろう。
もちろん、それは理解しているが、今なお人知れず残っている遺構を紹介していきたいと思う。




今回の沖縄訪問にあたり、「碧血の島」さんを参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
スポンサーサイト